名古屋で一番歴史のあるパゴダに住みたい。

 2度あることは3度ある。まさかのパゴダに住もう第三弾です。

参考:


本日紹介するパゴダは鶴舞駅から徒歩5分の好立地。鶴舞駅はJRと地下鉄が乗り入れてるのでとても便利な場所ですね。
しかも名古屋に現存するパゴダで最も歴史のあるもの。

というわけで本日ご紹介の物件は「パゴダ・若山ビル」です。

Address : 愛知県名古屋市中区千代田1-16-19

気になる建立年ですが1990年(平成2年)9月11日と今年でちょうど30年を迎えました。
厳密に言うと名古屋駅前にあるシュエナゴヤパゴダ(通称:飛翔)が1989年に建立されているのでこちらのほうが古いんですが、居住が可能なパゴダという意味では名古屋最古になるはずです。

鉄筋コンクリート造の6階建て、総戸数は恐らく10戸。1-4階部分が賃貸物件になっております。2-4階は南向きの2DKと北向きの1Kが2戸と1フロアに3部屋、家賃はそれぞれ7万円と4万円です。
それと1階部分にも北向きの部屋があるのではないかなと思います。
ここにきて初めての2DK物件!これは推し材料。単身以外でのパゴダ居住が叶います。
というわけでまずは問い合わせをしてみましょうか!



さて、大方の予想通りこちらの物件もなぜパゴダの名前を冠しているかはわかりません。
3戦全敗。悔しい。
不動産屋に問い合わせたら教えてくれるかな?なんでこれパゴダなんですか?って。完全に冷やかしですね。
あ、若山については所有者のお名前です。


というわけで最後にこの物件に住むメリットとデメリットをまとめておきましょうか、お決まりですけど。

メリット

・功徳が積める
・東京外大ビルマ語学科と合コンした時に大盛り上がり間違いなし!
・阪大ビルマ語学科と合コンしたときに大盛り上がり間違いなし!!
・駅近で便利
・名古屋で最も歴史あるパゴダ

デメリット

・特になし


以上、名古屋に存在する居住できるパゴダ特集でした!
これを見て引っ越した人がいたら是非住み心地を教えてください。コメント待ってます。




2020/09撮影

北側1K間取り

南側2DK間取り

画像はSUUMOより



スポンサードリンク

コメント