益子のビルマ汁

栃木県益子町の田町地区で食べられている「ビルマ汁」。
公式によればこの地区のごく一部の家庭では夏になると出てくる定番のメニューだとか。
せっかくなので食べてきました。平成最後の夏。


その発祥は太平洋戦争で出征した「もおかや」の先代飯塚潤一氏が、出征先のビルマで食べたスープの味がとても美味しかったと忘れられず、帰国後に当時の日本で手に入る材料で再現したのが始まりだとか。
その後、近所にその味を伝え長年田町自治会では夏の家庭料理の定番になっていたそうです。
そして2014年には益子町商工会が「益子のビルマ汁」の商標を取得、以降町内外へのアピールが始まったとか。


益子のビルマ汁(公式)


今回行ったのは
・そば処 炉庵
・つかもとレストホール
・手打ちそば うえの
の3店。
そば割烹木乃香さんにも伺ったのですが残念ながら提供していないといわれてしまいました。
ほんとはあと2件くらい食べたかったのですが1件目でうどん入りを食べたためお腹いっぱいで断念。。。
食べた感想としては和風だしとカレー味がかなり印象的で、正直全くビルマ感はありませんでしたね。あ、でも美味しかったです。


そば処 炉庵

〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町大字益子3580-2
0285-70-1068
木曜定休
 


ビルマ汁うどん:850円

手打ちそば うえの

〒321-4218
栃木県芳賀郡益子町城内坂114
0285-72-3355
月曜定休



ビルマ汁単品:350円

つかもとレストホール

〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町益子4264



ビルマ汁単品:350円


ちなみに「もおかや」さんは現在もあります。呉服屋さんです。

もおかや

〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町益子1688
0285-72-2030




ほとんどのお店が夏季限定みたいなので食べに行く際はお気を付けください。


ちなみに元ネタは諸説あるようですが恐らく「チンイェーヒン(ချဉ်ရည်ဟင်း)」かと。
ビルマ汁の写真をミャンマー人に見せて作ってもらったのがこちら。
食べた感じ多分これで間違いないかなーと思います。こっちも美味しかったです。


参考:




スポンサードリンク

コメント